100年続く織のまち・倉敷で育まれた帆布。伝統の帆布を倉敷から。
                     「織物のまち」として知られる岡山・倉敷。
                     古くから受け継がれてきたシャトル織機で、時間をかけてじっくりと織り上げられる帆布は、
                     他にはない豊かな風合いと丈夫さが魅力です。

銀河工房の帆布は、この倉敷で生まれた伝統的な製法による確かな品質。
綿本来の温もりを残しつつ、ハリのある仕上がりで、バッグやポーチ、小物作りに最適です。

帆布生地の号数について

帆布は撚り合わせの糸の組合せにより厚さが定められ0号から11号までのJIS規格が今も基準として守られています。 号数が小さいほど、1本の糸が太くなり結果、号数が小さいほど、厚みがある生地になります。 当店では薄手の11号帆布、薄すぎず厚すぎない人気の8号帆布から十分な厚みがある400(4号)帆布までをお取り扱いしております。

8号帆布

当店では一番人気!ほつれどめ加工を施したハリのある帆布です。
薄すぎず厚すぎず初心者の方にもおすすめ。100色のカラーを揃えてます。

▼カラーをクリックで商品ページへ

0097_001-020
8号帆布 8号帆布
0097_041-060
8号帆布 8号帆布
0097_081-100

8号帆布をバイオで洗いの加工をした帆布です。
ハリ加工の帆布とは違い柔らかくアンティーク感がありくすんだようなきれいな色目です。

▼カラーをクリックで商品ページへ

0096_001-020
8号バイオ 8号バイオ
0097_041-060
8号バイオ 8号バイオ
0097_081-100

11号帆布

ほつれどめ加工を施したハリのある帆布 薄手で初心者の方にもおすすめ

▼カラーをクリックで商品ページへ

0853_101-120
ここから11号帆布 ここから11号帆布

ワン・ウォッシュをし、使い慣れたような手なじみの良い帆布生地です。

▼カラーをクリックで商品ページへ

洗いをかけた11号帆布生地

4号帆布

目の粗い厚手タイプの帆布生地です。

▼カラーをクリックで商品ページへ

4号帆布

ヴィンテージのような使い込んだ風合いの帆布です。

▼カラーをクリックで商品ページへ

400号帆布生地バイオウォッシュ加工

6号帆布

厚手タイプの帆布で生地帆布生地です。

▼カラーをクリックで商品ページへ

6号帆布

9号帆布

薄手でですがしっかりとしたハリがあります。 簡単な防水加工を施した帆布です。

▼カラーをクリックで商品ページへ

9号帆布生地パラフィン

帆布生地のサンプルついて

銀河工房では、生地を実際に手に取って手触りや色味などご確認いただけますようサンプルのご用意を致しております。
ご購入を頂く前にぜひご利用くださいませ。

page top

© 2009- simuraginga,All Rights Reserved.